沿革
明治44年 | 西蒲原郡坂井輪村大字平島の高台に「新潟脳病院」を開院
新潟脳病院 |
---|---|
昭和28年 | 医療法人青山信愛会設立。新潟脳病院を「新潟精神病院」と改称 |
昭和35年 | 病院構内に「青山准看護婦養成所」を開設 |
昭和37年 | 新津市大字中村に「新津精神病院」を開院
新津精神病院 正面玄関 |
昭和40年 | 特定医療法人に改組 |
昭和44年 | 関屋分水実施により、現在地(新潟市上新栄町)に移転新築
移転後の新潟精神病院 全景 |
昭和47年 | 青山准看護婦養成所を「信愛准看護学校」と改称 |
昭和57年 | 創立70周年を機に、病院名を「新潟信愛病院」・「新津信愛病院」と改称 |
昭和61年 | 新津信愛病院改築工事が完了
新津信愛病院 全景 |
平成3年 | 精神障害者社会復帰施設「福祉ホームぐみの家」(新潟市松海が丘)を開設 |
平成4年 | 精神障害者社会復帰施設「援護寮しおさい荘」(新潟市松海が丘)を開設 |
平成5年 | 介護老人保健施設「しんあい園」を開設
しんあい園 |
平成6年 | 精神科デイケア(大規模)を新潟に開所 |
平成7年 | 精神障害者社会復帰施設「援護寮みのわ荘」(新津市中村)を開設 |
平成9年 | 精神科デイケア(小規模)を新津に開所 介護老人保健施設「三川しんあい園」を開設 三川しんあい園 全景 |
平成11年 | 東蒲原訪問看護ステーション(津川町)を開設 |
平成15年 | 精神障害者社会復帰施設「福祉ホームB型さつき荘」(新津市中村)を開設 新津信愛病院の増築改修工事が完了 新津信愛病院 |
平成16年 | 訪問看護ステーション「クローバー」(新津信愛病院内)を開設 |
平成17年 | 新津信愛病院が日本医療機能評価機構の認定を受ける |
平成18年 | 信愛准看護学校閉校 新潟信愛病院が日本医療機能評価機構の認定を受ける 東蒲原訪問看護ステーション廃止 精神科デイケア(小規模)を(大規模)へ変更(新津) |
平成21年 | 新潟信愛病院エネルギー棟竣工 |
平成23年 | 新津信愛病院が日本医療機能評価 Ver.6.0の認定を受ける 新潟信愛病院本体(A棟)竣工 |
平成24年 | 生活訓練施設(援護寮)「しおさい荘」を廃止 グループホーム「しおさい荘」に変更 社会復帰施設 福祉ホームB型「さつき荘」を廃止 グループホーム「さつき荘」に変更 生活訓練施設(援護寮)「みのわ荘」を閉鎖 精神科デイケア(小規模)とショート・ケア(小規模)を開所(新潟・新津) |
平成25年 | 新潟信愛病院が日本医療機能評価 Ver.6.0の認定を受ける 精神科デイケア(大規模)を廃止(新潟・新津) |
平成28年 | 精神科デイケア(小規模)とショート・ケア(小規模)を廃止(新潟・新津) 自立訓練施設「スマイルにいがた」(新潟信愛病院内)を開設 自立訓練施設「フレンドあきは」(新津信愛病院内)を開設 |
平成29年 | 精神科急性期治療病棟(32床)を開設(新潟信愛病院) 訪問看護ステーション「マーガレット」(新潟信愛病院内)を開設 |
平成30年 | 地域活動支援センター「はっぴい」を開設(新潟) 地域活動支援センター「ぽっぷ」を開設(新津) |
信愛会の各施設では随時職員を募集しています。