青山信愛会について

青山信愛会について

あいさつ

  • 当会は明治にさかのぼる古い歴史の医療法人です。中核をなしてきたのが精神科医療で新潟市に病院があります。
    長年の蓄積を生かしさらに現代のニーズに応ずるよう、地域に密着したきめ細かな対応を心掛け、受診しやすい環境づくりにつとめています。入院中心の精神科医療から転換を図るため各種社会復帰施設もそなえています。
    また近年切実さを増してきた高齢者のケアにも力を注ぎ、新潟市と東蒲原郡に介護老人保健施設をはじめとする介護保険事業を展開してきました。
    利用者、ご家族、地域の皆様の希望と安心を支えることで暮らしやすい地域社会の実現に貢献したいとスタッフ一同願っております。

  • 理事長 長谷川 まこと

    医療法人 青山信愛会
    理事長 長谷川 まこと

理念・基本方針

理念

信頼、愛情、尊敬であなたとご家族の希望と安心を支えます。
医療と福祉を通しこころやさしい地域社会の実現に尽くします。

基本方針

  1. 地域に真に必要とされる医療・介護の提供
  2. 利用者の安全と人権への配慮 適切な情報開示
  3. 職員の研鑽の推進 専門性の向上 各部門の協調
  4. 他の社会資源との連携
  5. 健全な、安定した経営

沿革

明治44年 西蒲原郡坂井輪村大字平島の高台に「新潟脳病院」を開院
新潟脳病院
昭和28年医療法人青山信愛会設立。新潟脳病院を「新潟精神病院」と改称
昭和35年病院構内に「青山准看護婦養成所」を開設
昭和37年 新津市大字中村に「新津精神病院」を開院
新津精神病院 正面玄関
昭和40年特定医療法人に改組
昭和44年 関屋分水実施により、現在地(新潟市上新栄町)に移転新築
移転後の新潟精神病院 全景
昭和47年青山准看護婦養成所を「信愛准看護学校」と改称
昭和57年創立70周年を機に、病院名を「新潟信愛病院」・「新津信愛病院」と改称
昭和61年 新津信愛病院改築工事が完了
新津信愛病院 全景
平成3年精神障害者社会復帰施設「福祉ホームぐみの家」(新潟市松海が丘)を開設
平成4年精神障害者社会復帰施設「援護寮しおさい荘」(新潟市松海が丘)を開設
平成5年 介護老人保健施設「しんあい園」を開設
しんあい園
平成6年精神科デイケア(大規模)を新潟に開所
平成7年精神障害者社会復帰施設「援護寮みのわ荘」(新津市中村)を開設
平成9年 精神科デイケア(小規模)を新津に開所
介護老人保健施設「三川しんあい園」を開設
三川しんあい園 全景
平成11年東蒲原訪問看護ステーション(津川町)を開設
平成15年 精神障害者社会復帰施設「福祉ホームB型さつき荘」(新津市中村)を開設
新津信愛病院の増築改修工事が完了
新津信愛病院
平成16年訪問看護ステーション「クローバー」(新津信愛病院内)を開設
平成17年新津信愛病院が日本医療機能評価機構の認定を受ける
平成18年 信愛准看護学校閉校
新潟信愛病院が日本医療機能評価機構の認定を受ける
東蒲原訪問看護ステーション廃止
精神科デイケア(小規模)を(大規模)へ変更(新津)
平成21年新潟信愛病院エネルギー棟竣工
平成23年新津信愛病院が日本医療機能評価 Ver.6.0の認定を受ける
新潟信愛病院本体(A棟)竣工
平成24年 生活訓練施設(援護寮)「しおさい荘」を廃止
グループホーム「しおさい荘」に変更
社会復帰施設 福祉ホームB型「さつき荘」を廃止
グループホーム「さつき荘」に変更
生活訓練施設(援護寮)「みのわ荘」を閉鎖
精神科デイケア(小規模)とショート・ケア(小規模)を開所(新潟・新津)
平成25年新潟信愛病院が日本医療機能評価 Ver.6.0の認定を受ける
精神科デイケア(大規模)を廃止(新潟・新津)
平成28年 精神科デイケア(小規模)とショート・ケア(小規模)を廃止(新潟・新津)
自立訓練施設「スマイルにいがた」(新潟信愛病院内)を開設
自立訓練施設「フレンドあきは」(新津信愛病院内)を開設
平成29年精神科急性期治療病棟(32床)を開設(新潟信愛病院)
訪問看護ステーション「マーガレット」(新潟信愛病院内)を開設
平成30年地域活動支援センター「はっぴい」を開設(新潟)
地域活動支援センター「ぽっぷ」を開設(新津)